さておき、息子とアスペルガー

アスペルガーの息子“ぽん太”にまつわる日々のことを綴ろうと思います

なぜ「褒めること」が大事なのか。

「褒めること」は「(存在を)認めること」だと気づいた

 

アスペルガーの傾向があると言われている息子。

ぱっと見、それはわからないし

機嫌が良いときしか見なければ

「ふつう」に見えると思う。

私自身「この子はふつうなのではないか?」

と思うこともあります。

「ふつうって何?」という話になりますが…

それはさておき。

 


先生にも本にも「褒めろ褒めろ」と言われます。

 

今までの人生でそんなに褒めることについて

考えたこともなく、育児で日々悩む中、

「そんなに褒められることなんてないよ」

「褒めるって何を褒めるの?」

とか思うことも多々あったわけですが

最近、自分の中で確信に変わってきたのは

「『褒めること』=『認めること』である」

ということ。

 

もしかしたら本にはどこかに書いてあったのかも。

書いてあっても特に響かず通り過ぎていたのかも。

「褒めるって認めるってことだったのか」と

しみじみ思うようになった最近、

「褒めて認めてあげよう」みたいなフレーズを

子供関連の読み物で見た気がします。

 


褒めるようになって気づいたこと①

子供のことをよく見ていないと褒められない。

 

子供に関心を持って、行動をよく観察しないと

頻繁に褒めることはできません。

 

比較して褒めるときは

人との比較は楽しいことではないので、

子供の過去と現在を比較して褒めます。

すると、過去の子供の様子を思い出さないと

褒められない。

 

たくさん褒めようと思うと

小さな変化も見逃せないなあと思うようになります。

 

自分のことをよく見てくれる人がいたら

誰だって嬉しいですよね。

f:id:sawacoco:20191018095857j:plain

 


褒めるようになって気づいたこと②

今の姿を褒めることは、存在を肯定すること。

 

「〇〇ができたから褒める」では追いつかない。

1時間ごとに目に見えて

新しいことができるようになるようなことはなく、

それでも何かしら褒めようと思うと、

現在の状態を「いいね」と褒めざるを得ない。

 

「ごはんが3口分、減ってるね」

⇒息子は食べるのが遅い

「いろんな色で塗れたね」

⇒絵はうまくない

「ちゃんとパンツ履いてるね」

⇒お風呂から出て裸でウロウロしていることが多い

 

褒めるというより、

もはや「今の状態いいね!」でしかないわけですが、

これがむしろ良いのではないかと気づいたのです。

 

 

「プライドが高くて、傷つきやすい」

「注意されると存在を否定されたと思い込んでしまう」

と以前先生に言われましたが、

おそらくこれは当たっていて、

たまに「どうせオレは何にもできないから」と

最近、口に出してすねるようになりました。

表現できなかった昔に比べ、

5歳になった今は表現できる分、

彼の精神状態はマシだと思います。

 

それでもまだまだ「できない」ことに

異常に苦しむ性格なので、

生きていくことが結構しんどいだろうと思うのです。

 

だから「今の状態いいね」と声がけして、

自分の存在を肯定されたと彼が実感できようにすることが

とても大事なのではないかと想像しています。

 


「褒めて伸ばす」ことがなぜ大事なのか、

最近、だいぶ理解できるようになった気がしています。